不動産用語集

不動産の図面や営業の方からの説明ではじめて耳にする単語・・・
不動産業界でよく使われる不動産用語を簡単に纏めてみましたのでご参考頂けましたら幸いです。

ア行カ行サ行タ行ナ行ハ行マ行ヤ行ラ行

数字・アルファベット

2×4工法
「ツーバイフォー」と読む。北米で普及した木造住宅の工法で、2インチ×4インチの角材を枠組みに用いることから、こう呼ばれる。居住空間を広く取れる壁式構造のメリットに加えて、機密性、断熱性も優れている。
 
ALC造
気泡コンクリート造。内部に気泡を入れて固めたコンクリート板のことで、ALC(Autoclaved Lighweight Concrete)と表記される。軽量で、断熱性に優れる。
 
ALC造
気泡コンクリート造。内部に気泡を入れて固めたコンクリート板のことで、ALC(Autoclaved Lighweight Concrete)と表記される。軽量で、断熱性に優れる。
 
BS・CS
BSは衛星放送の略。NHK-BSやWOWOWなどがあり、アナログ放送とデジタル放送がある。 CSは通信衛星の略で、通信以外にも放送にも使われている。2002年春から110度CSデジタル放送も開始。 両方とも受信には専用アンテナとチューナーが必要だが、 物件設備として表記される場合「共同アンテナ設置済み」の意味。チューナーや受信料等は別途必要となる。
 
CATV
ケーブルテレビの略、有線テレビのこと。
 
CF
弾力性のある床材の表面にビニール素材を張ったシート、またはそのシートが張られた床のこと。水がしみこまない性質があるので、キッチンや洗面室などに用いられることが多い。それだけでなく、傷が付きにくい、汚れを落としやすい、防音性が高い、比較的安価で張替えもラクと利点が多いため、洋室やリビングの床材として木目調などのデザインに工夫したクッションフロアを採用するケースも増えている。
 
DK
ダイニング・キッチンのこと。ダイニングルームとキッチンが一体となった部屋。
使用例)1DK 2DK等。
 
IHクッキングヒーター
電気で調理をするフラットタイプのコンロ。掃除は簡単だが、使用中かどうかを確認することをお忘れなく。 IH専用の鍋・フライパンなど種類を選ぶ設備なため、ガスからの移行が難しい。
 
K
キッチンのこと。使用例)1K 2K
 
LDK
リビングとダイニングとキッチンが一体となっている部屋。使用例)1LDK 2LDK
 
MB
メーターボックスの頭文字を取った表記で電気、ガス、水道等のメーターが収納されているもの。
 
PS
パイプスペースの頭文字を取った表記で、いろいろな配管が収納されている。
 
R
ルーム(ROOM)のこと。使用例)1R
 
RC造
鉄筋コンクリート造りの建物。鉄筋で柱やハリといった骨格を作り、まわりをコンクリートで固めたもの。鉄筋は引っ張る力に強く、コンクリートは圧縮される力に強いという特性を組み合わせることで強度を高めた。中高層マンションに多い。英語で鉄筋コンクリートをリインフォースト・コンクリート(Reinforced Concrete)と呼ぶことから、RCと表記される。
 
S造
S造=鉄骨造りの建物。柱やハリに重量鉄骨を用い、外壁に厚みのあるコンクリート型のパネルやボード状のものを取り付けた建物のこと。強度に優れる。軽量鉄骨造と区別するため、重量鉄骨とも呼ばれることがある。
 
SRC造
鉄骨鉄筋コンクリート造りの建物。建物の骨組みとなる柱やハリを鉄骨で組み、さらに鉄筋で補強しコンクリートで固めたもの。強度があり、高層マンションや超高層ビルに用いられる工法。耐火性・耐震性が高く、防音にも優れている。Steel Re inforced ConcreteからSRCとも表記される。
 
UB
ユニットバスというと、浴槽・洗面台・便器が揃ったタイプのものと思われがちですが、本来はよく室内の壁、床、天井、浴槽をあらかじめセットした一体化型浴槽をさす。
 
アウトレット
電気や電話線を取り出すための設備で、コンセントや電話線接続口などを指す。アウトレットは、多ければ多いほど便利。しかし、賃貸住宅では工費を抑えるためにアウトレットが少なくなる傾向がある。パソコン通信などを行うため、電話回線を2系統引きたいときは、電話回線の数、または回線の増設が可能かどうかを確認すべきだろう。電話線接続口のほか電気のコンセントなどは、数を増やすに際して、工事が必要になり、かなり難しいと思ったほうが良い。
 
アパート
モルタル塗装の木造共同住宅を指す。軽量鉄骨造や木造による二階建て以上の建物。
 
インターホン
玄関すぐ脇に呼び出し用チャイムボタンがあるときは、来訪者とドア越しに話をすることができる。 しかし、オートロックの入り口のように呼び出しボタンと居住者が離れている場合、どうしたって必要になるのが、このインターホンだ。居住者側の応答装置は、電話の受話器と同じ形をしているため、相手の声を聞き取りやすい。さらに、最近はテレビモニター付きも増え、安心感はさらに増している。これは来訪者の顔を映し出すもので、入り口のインターホンに小型カメラを設置。居住者の応答装置に小型テレビ画面が組み込まれている。
 
ウォークイン
クローゼット
奥行きがクローゼットよりさらに広く1メートルとか2メートルになると、歩いて中に入れるという意味のウォークインクローゼットとなる。
 
追い焚き機能
浴槽の湯が冷めた時に沸かし直す機能。高温差し湯式、循環式などがあり、沸かし直すより経済的。賃貸では新築を中心に普及、ファミリータイプではかなり一般的になってきている。
 
オール電化
給湯、キッチンシステムその他生活に伴い必要とされる事の多くのエネルギーを電気化する事。
 
オートロック
ドアに電気錠を組み込み、遠隔操作で施錠、解錠ができるシステム。主に、マンションの共同出入り口=エントランス部分に設置される。賃貸マンションで採用されることも少なくなく、特に人の多く住む街中のマンションでの設置例は豊富だ。来訪メリットは、エントランスの外にあるインターホンで居住者を呼び出す。居住者は誰がきたのか確認した後、解錠ボタンを押すと、エントランスのドアが自動的に開く仕組み。居住者が外から帰ってきたときは、玄関ドアのキーによって、解錠することもできる。
 
カウンターキッチン
LDKのキッチンが壁で仕切られている場合、壁に窓を作ることによって、炊事をしていてもリビングの様子を見ることができる為、小さなお子様のいる家庭にはカウンターキッチンは最適。また、窓の下もしくはキッチンの反対側にカウンターを設けることによって、窓から料理を受け取ったり、カウンターで食事をすることもできる。
 
火災保険料
物件によっては加入が入居の条件になっていることも。広さ、構造などで金額が異なるので事前に確認しておこう。
 
貸家
建物全体を一世帯で使用できる一戸建て。
 
共益費
家賃のほかに、毎月大家さんに支払うお金。例えば、建物の出入り口や廊下・階段、エレベーターなどの共用部分の電気代や、清掃代などが含まれている。
 
グルニエ
「グルニエ」はフランス語で屋根裏部屋のこと。ロフトと同じようだが、収納用途がメインだ。
 
クローゼット
収納全般をさすが、日本でクローゼットといえば、特に衣類をしまう収納庫を指す。要するに作り付けの洋服タンスだ。洋服をしまうため、その奥行きはハンガーの幅より広くなくてはならない。数字で表すと奥行き50センチ以上がクローゼットの条件。
 
軽量鉄骨造
柱やハリなどの骨組みに厚さ6ミリ以下の鉄骨を使った工法。外壁や内壁には、強化プラスチックやセラミック、軽量コンクリートなどが張られる。木造に比べて耐火・耐震性があり、新築のアパートに多い。
 
下足入れ
靴を収納する玄関前にある収納。分譲マンションでは、下足入れが作り付けになっているのがふつう。
 
更新料
賃貸住宅の契約期間は、一般的に2年。2年後また続けて住みたいと思えば契約更新ということになる。その際、更新料(1ヶ月から1.5ヶ月が相場)を支払わなければならない場合があるので、契約書であらかじめ確認しておこう。
 
コーポ
サイディングボード張りの木造共同住宅。2×4工法も含む。
 
サイディングボード
耐水性に優れた外壁用の合板
 
サッシ
枠とガラス戸を一体形成し、工場で製作。工事現場に運び込んで、組み込む方式の窓がサッシだ。多くの製品が、枠をアルミで作り、軽い作動と、気密性の高さ、風などによるガタつきが無い点を特徴とする。住宅建材は、新製品の開発合戦が激しい分野だが、特にサッシは進歩が早い。防音性、断熱性を高めるための二重ガラスや、小さな窓スペースで最大限の換気効率を得るためのルーバー窓などの新製品が次々に開発されている。大量生産によるコストダウンも図られているため、新製品が手軽に設置されるのも長所のひとつだ
 
敷金
最初に大家さんに支払うお金。入居者が契約違反したときの担保の意味で払う。退去時に返還されるが、借り主の責任に帰する住居の損傷があれば、修繕費用として差し引かれることもある。家賃の1から2ヶ月の場合が多い。住宅金融公庫を利用した物件の場合には礼金が無く、敷金が3ヶ月というケースもある。
 
システムキッチン
調理台、流し台、ガス台、戸棚などの収納が一体化されたキッチン。 ファミリータイプのマンションでよく見られる。
 
シャッター雨戸
雨戸の一種だが、昔ながらの戸袋から引き出す板戸ではない。店舗で用いられるシャッター式で、より軽量化したものが家庭用のシャッター雨戸だ。その特徴は、大部分が電動式のためスイッチひとつで開閉が行えること。しかし、シャッターを閉めた後、火事が起きるとちょっと困る。電池が切れ、シャッターが作動しなくなってしまうからだ。このため、近年のシャッター雨戸は、緊急時に内側から手動で開く仕組みになっている。そういう機能がついているかどうか、確認しておくとよい。
 
シャンプードレッサー
洗面台・化粧台だけでなく、三面鏡・ノズルのついたハンドシャワーの機能を有する。 部屋探しの重要なポイントに位置付ける人が多い設備。
 
スラブ
鉄筋コンクリート造のマンションなどで、下階住戸と上階住戸の間に挟まれた面積造のこと。厚さがあるほど防音性能が向上する。床スラブとも呼ばれる。
 
スレート
水成岩と成層岩の段が重なってできた粘板岩を使用して作られた屋根瓦。
 
洗濯パン
防水パンともいう。主に洗濯機を置くための排水溝付き受け皿のこと。万一、水漏れが起こった際に、 水が周囲に溢れ出すのを防ぐ。間取りで洗濯パンが見当たらないときは、バルコニーに設置可能なこともあるので要確認。
 
タウンハウス
低層の連棟式住宅で、共用の庭を持つ住居。
 
宅配ボックス
留守の時に宅配物を保管してくれる設備のこと。
 
建物構造
RC造(鉄筋コンクリート造)、S造(鉄骨造)、SRC造(鉄骨鉄筋コンクリート造)など。
 
仲介
不動産取引において、売(貸)主と買(借)主の契約を間に立って成立させること。「媒介」ともいう。
 
仲介手数料
部屋を紹介し、契約までのお世話をした不動産会社に支払うお金。金額は家賃の1ヶ月以内になっている。尚、これには消費税がかかる。但し、不動産会社が何社仲介しても支払う金額は変わらない。
 
テラス
1階の居間、食堂などから、直接庭に出られるように設けた空間。普通、石、コンクリートなどで作る。
 
テラスハウス
上下階を内階段方式で利用できる構造の連棟式共同住宅。
 
天袋
和室の押入れには、上部に高さ50センチほどの収納庫が付いている場合がある。これを天袋という。天袋は内部が乾燥しており、衣類などをしまっておくには最適。
 
徒歩○分
目的地まで80メートルを1分として計算された時間で、信号待ちなどの時間は含まれていない。
 
トランクルーム
本来トランクルームとは専門業者が提供する家財の保管サービスのことだが、マンションなどの設備としてのトランクルームは、共用廊下やエントランスに設置された、幅50センチ・高さ2メートル程度のロッカーのような収納を指す。鍵がかかるようになっており、ゴルフバッグやスキー板など、背の高いものや日常的に使わないものを収納するのに便利だ。
 
取引態様
貸主、売主と不動産業者との取引形態のこと。主に「売主」「代理」「媒介」の3つがあります。
 
納戸
押入れやクローゼットのように仕切りなどの無い収納スペースのこと。建物の構造上、ぽっかり空いてしまった空間が、納戸として活用されやすい。用途は自由。入るものならは何でも入れてよい。また、普通の部屋に見えるが、間取り図の表記上納戸と表記される部屋もあるが、これは建築上の居室扱いができないものを指す。たとえば、窓の大きさや採光などが基準に満たされないときなどである。
 
ハイツ
軽量鉄骨造の共同住宅を指す。
 
バランス釜
浴室用給湯器。風呂桶に並べて設置されている。着火が若干面倒だが、実用上不足無い。
 
バリアフリー
高齢者などが生活する上で障壁(バリア)となる部分を取り除くことを指す。室内の床の段差をなくしたり、廊下や階段に手すりを設置したり十分な幅を確保すること。
 
ブラケット
壁面につける照明器具のこと。
 
プレキャスト
コンクリート
PC造とも言う。 あらかじめ工場で製造された鉄筋コンクリートの部材を指す。メリットは工期を大幅に短縮できるという点が初めに挙げられる。あと、狭い現場などでも対応し、使い勝手のよい部材である。
 
フローリング
洋室などで木材を使用した床張り。木目調で他の素材を使用したものを指す場合もある。
 
ペアガラス
2枚のガラスの間に空気を密閉した窓ガラス。断熱性・遮音性に優れ、結露防止にも役立つ。
 
壁式構造
柱やハリを用いず壁や天井、床によって建物を支える構造を「壁式構造」という。壁式構造は柱やハリの出っ張りが室内に無い分、デッドスペースが生じにくいのがメリット。
 
ベランダ
二階以上の窓に面してつけられるのがベランダ。バルコニーという呼び方もあり、両者の違いは無い。いずれも、二階以上の住戸では庭の代わりとなり、洗濯物を干したり、エアコンの室外機置き場として活用される。さらに、子供の日向ぼっこの場所にもなるし、ゴミの一時置き場としても便利、用途の広い場所だけに、ベランダは広ければ広いほどありがたい。ただし、ベランダと隣家がつながっている場合、避難路として活用されることがある。この場合はむやみに物を置けないので注意が必要だ。
 
防水パン
洗濯機を置くための防水を目的とした皿状のスペースのことであり、洗濯機置場と捉えてよい。
 
前家賃
家賃は基本的には、月払いで、前の月の月末に支払う。契約時には、敷金・礼金・仲介手数料・火災保険料とともに、1ヶ月分の家賃を支払うことになっている。
 
マンション
RC造、SRC造、PC造、の共同住宅。ALC工法も含む。
 
ミングル
主には、同性の友人同士が同じ部屋にある別々の1室に、それぞれ賃貸契約を結び、居室以外を共同で使用する契約形態。
 
メゾネット
上下階を内階段方式で利用できる構造のマンション。
 
木造
柱やハリなどの骨組みに木骨を使った構造。
 
物入れ
収納スペースの中でも、特に用途を定めないものが、物入れと呼ばれる。明確な基準は無いが、広くなく、高さも十分でないのがふつう。広ければ納戸として使えるし、収納庫という呼び方もできる。
 
モルタル塗装
セメント、砂、水を混ぜた材料を壁に吹き付けたもの。
 
天袋
和室の押入れには、上部に高さ50センチほどの収納庫が付いている場合がある。これを天袋という。天袋は内部が乾燥しており、衣類などをしまっておくには最適。
 
床下収納
台所の床に設けられた蓋を開け、食料品の収納庫として利用されるのが、床下収納の代表。基本的には、床下に余裕のある一階の台所に設置されるものが多い。また、一階と二階の間に広い間隔を設けて、二階の住戸でも広い床下収納が使えるルネス工法と呼ばれる方式を採用しているマンションもある。
 
床暖房
床下に電気・ガスなどの暖房設備を配し、足元から暖めるシステムのこと。
 
ユニットバス
防水性の高いプラスチックなどで、床、壁、天井などを一体成型した浴室のこと。
 
浴室乾燥・浴室暖房
浴室に取り付けられた乾燥システム。これを使えば室内に干した洗濯物を乾燥させたり、 寒い日に浴室を暖めたりすることができる。 目の前が幹線道路や日当たりがあまり望めない立地で大活躍。
 
ラーメン構造
柱やハリで建物を支える構造を「ラーメン構造」という。
 
リノベーション
築年数がある程度経った物件の内装・外観を全改装したもの。 間取りを大幅に変更し、デザイナーズマンション風に仕上げている物件も多い。 比較的安価で掘り出し物の物件があるのもリノベーションならではの魅力。
 
ルーフバルコニー
階下の屋根を利用して作られたバルコニーのこと。通常のバルコニーよりもかなり広いことが多く、ガーデニングを楽しんだり、いすやテーブルをセットしてパーティーを開けるほど広い場合もある。ただし、階下にとっては天井にあたるため、音が響かないよう、配慮をお忘れなく。
 
ロフト
「ロフト」は、もともと倉庫や納屋の2階を意味する英語。それが転じて、天井の高い部屋の一部に作られた、収納やベッドルームとして活用できるスペースをロフトと呼ぶようになった。はしごを使って上り下りする。おしゃれな感覚があるし、天井が高いので、空間が広く感じられるメリットがある。
 
HOME > 不動産用語集
PAGE TOP